スマートホーム【Blynk】Alexa対応にしたルンバを今度はメンテ対応機能を追加してみた 小ネタの雑魚記事なんだけど記録として残しておきたいし、コード作成にはそれなりに時間もかかったので1記事として独立させておく。 以前紹介したWi-Fi機能なし旧型ルンバをBlynk対応にしたっていうのと、さらにAlexaからも命令できる...2022.02.192022.03.13スマートホーム
スマートホーム【Node-RED】自宅のパソコンをAlexaから起動するしもちろん出先からも起動できる IoTばかり最近(2021年後半〜2022年初)ハマりすぎていてそればかり考えている。まさに若い頃とある神社で言われた「あなたは最初に就いた仕事が合ってるわよ」という言葉どおりで自分でも還暦近くなって天職を見つけた(職にはなってない...2022.02.022022.02.25スマートホーム
スマートホーム家の中でRaspberry PiからデスクトップPCを遠隔起動するし外部からもやる【Blynk】 IoTの一環で今回はRaspberry Piに数行のコードを追加することでタイトルのことを実現する。 これをやることのメリットは外出先で「嗚呼、家のパソコンのディスクにあるデータをいますぐ見たいけどクラウドに入れてなかったよなあ・・・...2022.01.302022.05.24スマートホーム
スマートホーム天井についてる蛍光灯照明の壁スイッチが壊れたのでNodeMCUマイコンボードでAlexa対応にした スマートプラグはコンセントの器具でしか使えないがこれなら汎用的に使えるかも。 普通の天井照明の壁スイッチが壊れたのでマイコンボード(ESP8266の乗ったNodeMCU)でスマートにした話をお届けします。 参考になれば幸...2022.01.212022.02.06スマートホーム
スマートホーム【Blynk】Wi-Fi機能の無いルンバをAlexaと連携させることができる *注記*この記事で採用しているアレクサとのつなぎ方はうまく行かないことがあります。うまく行かなくとも当サイトの管理人にはクレームを言わないでください。もっと確実にAlexaとGoogleアシスタントに認識させて声でも動かせるようにす...2022.01.162022.03.14スマートホーム
スマートホーム浴室のカビ防止にRaspberry Piで時間になったら洗面所サーキュレーターを降ろして作動【IoT】 時間になったら洗面所から浴室に向いているサーキュレーターの角度を変えて下に降ろし、ファン作動させる。 また時間になったらファンを止め、サーキュレーターを上昇させる。 主に夜中から日中にかけて浴室をほとんど使わない時間帯に...2022.01.022022.04.04スマートホーム
スマートホームWi-Fiなし旧型ルンバをESP8266とBlynk活用でスマホからリモートで掃除してIoT Wi-Fiなし旧型ルンバをスマホからリモート操作でIoTを実現する方法について述べている記事。 サーボをくねくねと動かして気を良くした自分はいよいよルンバかなということでやってみた。 ぶっちゃけちゃうともうわかっちゃったので手...2021.12.132022.04.09スマートホーム
スマートホームスマホ見守りカメラをESP8266とBlynk使ってリモートで首振りさせる 疑似IoTの話。疑似でもないかな。 余ってるスマホを監視カメラとして活用するっていう話を以前このブログで述べたけど、さらにそのスマホを首振りさせて監視範囲をダイナミックに広げようという画期的な話だ。2021.11.302022.03.16スマートホーム
スマートホームラズベリーパイ-スマホ-スマートロックを開閉-4 blynk仮想ボタン設定 ラズベリーパイを使ってスマートロックを自作しようとしてブログ記事に起こしながらトライしている。 前回まででサーボを動かすまではできたが、今回はいよいよリモートで動かすわくわくする話だ。 リモートで動かすにはいくつも方法は...2021.10.312022.11.23スマートホーム
スマートホームラズベリーパイ-スマホ-スマートロックを開閉-1 プロジェクト概要 ラズベリーパイを介してスマホでスマートロックというプロジェクトを個人的に始める。 ラズベリーパイという超小型ワンボードマイクロコンピュータが随分昔からあるのは知っていたが、果たして自分のようなズブの文系人間が下手に手を出して太...2021.10.252022.02.06スマートホーム