Blynk

スポンサーリンク
スマートホーム

ファンヒーターにSwitchBotスイッチボタンみたいなのを設置する【自作IoT】

冬に備えてSwitchBotスイッチもどきを作る話。 世の中IoTが盛んでAmazonのセールなんかでも頻りにSwitchBotが少しだけ安く売られてたりしてホイホイ飛びつく人も多かろう。そこへいくと自作IoTの話はそれほど需要がな...
スマートホーム

我が家のIoT(ホームオートメーション)1軍メンバー(生え抜きと助っ人外国人)

ここ1年以上ブログの更新が以前より途切れ気味だが、Arduino関連でプログラムを作っているとドはまりしてしまい、ブログ更新どころではなくなってしまう。 実用的でもありブログのネタにもなるかと思って始めてみたが、ネタになるどころかハマ...
スマートホーム

かまち灯など家屋内電灯壁スイッチをサーボ型からリレー型にスマート化

ながらくブログ更新を怠っていたが怠けたくて怠けていたわけではない。 今年になってパソコンの前に座ると猫の津田ちゃんが異常に甘えてきて何もできなくなるのだ。その理由についてはここでは深く触れないが・・・ そんな中でこの記事を書けた...
スマートホーム

【Blynk】自前サーバーはサブスクなしでウィジェット使い放題ホームオートメーションできる

Blynkというサービスを当ブログではこれまでに数回紹介している。 それは自作スマートホームを実現するのに使い勝手の良いサービスだった。だが彼らは内容を刷新して儲けに走るようになった。 どういうことかというとBlynk Lega...
スマートホーム

【IoT】UV除菌装置つき猫給水器つくってみた(おすすめ)写真多め

巷には猫ちゃんの健康のためUV除菌装置つき猫給水器なるものがいくつか出回っている。 そうかと思うと猫ちゃんのために横着せず毎日どんぶりに入れた水を取り替えてやらねば!という声もネットでは散見される。いったいどっちに振ればいいんだ? ...
スマートホーム

1個のIPアドレスで4個のコンセントを制御できる4チャンネルスマートプラグ自作の記録

4ch手作りスマートプラグというのを作った。 Youtubeで見かけて自分でもいずれ作りたいなあと思っていたがとうとうできた。動作も完璧だし、物理ボタンでも操作できる。 外部サービスも使っているがサブスクはかからないので心置き...
スマートホーム

【自作IoT沼】デバイスをできるだけ安く量産する方法の整理

わかったつもりになってるけどまだ「群盲象を撫でる」の一人だね。 自作IoTを量産する方法について考えたのでここに残しておく。完璧な考察ではなく自分が知っている範囲の知識を集めてあるだけなので特にIoT対応クラウドサービスの種類について...
スマートホーム

【IoT】設定時刻で昇降する浴室向けファン停止位置精度上げる改善

IoTで自動的に動く浴室内向けファンの昇降角度精度上げるという話であるが、以前投稿した記事と密接に関連しているのでこの記事単体でいきなり読んでもわからない人にはわからないかもしれない。 あまり知識に自信がない人は過去の記事を一読して...
スマートホーム

【IoT】Windowsパソコンシャットダウンと同時にディスプレイオフする

先日はIoTのひとつとして「アレクサ、パソコンを起動して」というだけでWindowsパソコンを起動し、同時にディスプレイもONすることができた。 で、欲がでてきて今度はシャットダウンのときも自動的にできないものかと考えた。 ...
スマートホーム

自作スマートプラグをBlynk対応にしてみたのとWi-Fi後決め式にしてみた

頭がまとまらないからコードだけ貼っておくけど徐々に追記していこうかなと思う。 自作のスマートプラグを作った話は先日記事にしたし、動画でも公開したんだけどやっぱりSinric ProだとON/OFFがスマホ画面と逆転しているから微妙にス...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました