スマートホームスマホ見守りカメラをESP8266とBlynk使ってリモートで首振りさせる 疑似IoTの話。疑似でもないかな。 余ってるスマホを監視カメラとして活用するっていう話を以前このブログで述べたけど、さらにそのスマホを首振りさせて監視範囲をダイナミックに広げようという画期的な話だ。2021.11.302022.03.16スマートホーム
Androidアプリスマホを監視カメラにして猫の安全監視-Alfred Cameraかなりイイ助かる スマホを監視カメラにして猫の安全監視というテーマで語る。 機種変更したあとも退蔵していて余っているスマホをなにかに活用したいと思っている人は多いと思うが、我が家というか特に俺はいくつものスマホを集めて家の中の監視カメラにした。 ...2021.11.292022.03.16Androidアプリ
自動車ドライブレコーダーの電動自在首振り化おおむね成功 この記事はドライブレコーダーをジョイスティックで自在に首振りさせようという目論見について詳細に説明している。 先日ラズベリーパイでスマートロックをつくろうとして最終的にスマートスイッチを実現させたが、マイクロコントローラーの分...2021.11.142022.02.02自動車
スマートホームラズベリーパイ-スマホ-スマート開閉-6サーボの設置工事とcronを使った定期実行 本来であればこの記事はスマートドアロックの最終章であるのでドアの鍵にサーボをどうやって取り付けたか説明しなければならないが残念ながらまだドアへの取り付けには至っていない。 そこで今回は前回までの設定をそのまま生かしてスマートスイッチと...2021.11.042022.02.02スマートホーム
スマートホームGoogleNestCamで裏庭を監視しつつ家の要塞化を進める 先日は玄関にGoogleNestDoorBellというのをつけて宅配便を100%その場で受け取れるようにしたのだが、まだ不安があった。 それはなにかというと、宅配便のドライバー氏に「裏庭の物置に入れておいてください」と遠隔でドアベルを...2021.10.182021.10.24スマートホーム
スマートホームGoogleNestDoorbellに電源アダプターをつけてバッテリーの心配なくなる これはGoogleNestDoorbell常時電源化についての記事である。 先日GoogleNestDoorbellというのを導入してみたが便利すぎて鼻血がでそうなくらい。 どのように便利かというと昼休みに職場で寝ていてもピンポ...2021.09.182022.04.06スマートホーム
スマートホームGoogleDoorBell(スマートドアホン)でどこにいても宅配便に対応できたか→できた 世間様から取り残されること20年以上。我が家は声だけのドアホンからついに一足飛びでスマートドアホンになった。 まだ隣近所は普通のテレビドアホンを使っている中、うちだけは外出先でもピンポーンに応対できるのだ。 どんなものか紹介する...2021.09.022021.10.24スマートホーム
カーAndroid廃棄予定のバックカメラをN-BOX(JF3)のAndroidカーナビにフロントカメラとして再生したら 前のクルマに付いていた機器は再利用できそうな可能性のあるものはすべて外しておいたんだけど、その中にバックカメラがある。 新しいN-BOXには最初からバックカメラが据え付けられていて新たに取り付ける必要はないんだけど、その外しておい...2021.01.02カーAndroid
通信【致命的欠陥について追記】首振りして向きを変えられるネットカメラで何を監視する? ネットワークカメラというのが安く売られているので買ってみました。3500円ぐらいになってました。 実際に「使うの?」とか「四六時中部屋にカメラ向けてて正直プライバシーとか危なくね?」なんて声もネット上では見かけますし、自分でも...2019.08.052021.12.16通信
カーAndroidPUMPKINカーナビにバックカメラ接続して後退時にも安全運転 特にこれといった内容でもないんですけど、PUMPKINカーナビをインストールしていてバックカメラも映るようにした話です。 PUMPKINカーナビはバックカメラも接続できるし、ちゃんとバックギアに切り替えたときの信号を接続してバ...2018.06.272018.06.28カーAndroid