@semiboze

スポンサーリンク
スマートホーム

【自作IoT沼】デバイスをできるだけ安く量産する方法の整理

わかったつもりになってるけどまだ「群盲象を撫でる」の一人だね。 自作IoTを量産する方法について考えたのでここに残しておく。完璧な考察ではなく自分が知っている範囲の知識を集めてあるだけなので特にIoT対応クラウドサービスの種類について...
スマートホーム

【IoT】設定時刻で昇降する浴室向けファン停止位置精度上げる改善

IoTで自動的に動く浴室内向けファンの昇降角度精度上げるという話であるが、以前投稿した記事と密接に関連しているのでこの記事単体でいきなり読んでもわからない人にはわからないかもしれない。 あまり知識に自信がない人は過去の記事を一読して...
スマートホーム

【IoT】Windowsパソコンシャットダウンと同時にディスプレイオフする

先日はIoTのひとつとして「アレクサ、パソコンを起動して」というだけでWindowsパソコンを起動し、同時にディスプレイもONすることができた。 で、欲がでてきて今度はシャットダウンのときも自動的にできないものかと考えた。 ...
スマートホーム

自作スマートプラグをBlynk対応にしてみたのとWi-Fi後決め式にしてみた

頭がまとまらないからコードだけ貼っておくけど徐々に追記していこうかなと思う。 自作のスマートプラグを作った話は先日記事にしたし、動画でも公開したんだけどやっぱりSinric ProだとON/OFFがスマホ画面と逆転しているから微妙にス...
スマートホーム

【Blynk】Alexa対応にしたルンバを今度はメンテ対応機能を追加してみた

小ネタの雑魚記事なんだけど記録として残しておきたいし、コード作成にはそれなりに時間もかかったので1記事として独立させておく。 以前紹介したWi-Fi機能なし旧型ルンバをBlynk対応にしたっていうのと、さらにAlexaからも命令できる...
スマートホーム

【Sinric】AlexaからもGoogle Homeからも操作できる手作りスマートプラグの作り方

スマートプラグを作ってみた。。 正直言って市販より安いかと言ったら微妙に同じぐらいというところだろうか。 でも利点としては1つのIPアドレスを持つ基板で複数のプラグを制御できるのでルーターの負荷をわずかながら減らせるかな...
スマートホーム

【Node-RED】自宅のパソコンをAlexaから起動するしもちろん出先からも起動できる

IoTばかり最近(2021年後半〜2022年初)ハマりすぎていてそればかり考えている。まさに若い頃とある神社で言われた「あなたは最初に就いた仕事が合ってるわよ」という言葉どおりで自分でも還暦近くなって天職を見つけた(職にはなってない...
スマートホーム

家の中でRaspberry PiからデスクトップPCを遠隔起動するし外部からもやる【Blynk】

IoTの一環で今回はRaspberry Piに数行のコードを追加することでタイトルのことを実現する。 これをやることのメリットは外出先で「嗚呼、家のパソコンのディスクにあるデータをいますぐ見たいけどクラウドに入れてなかったよなあ・・・...
スマートホーム

天井についてる蛍光灯照明の壁スイッチが壊れたのでNodeMCUマイコンボードでAlexa対応にした

スマートプラグはコンセントの器具でしか使えないがこれなら汎用的に使えるかも。 普通の天井照明の壁スイッチが壊れたのでマイコンボード(ESP8266の乗ったNodeMCU)でスマートにした話をお届けします。 参考になれば幸...
スマートホーム

【Blynk】Wi-Fi機能の無いルンバをAlexaと連携させることができる

*注記*この記事で採用しているアレクサとのつなぎ方はうまく行かないことがあります。うまく行かなくとも当サイトの管理人にはクレームを言わないでください。もっと確実にAlexaとGoogleアシスタントに認識させて声でも動かせるようにす...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました