@semiboze

スポンサーリンク
カーAndroid

YouTubeコメントでアンドロナビではAGAMAランチャー一択と言われたので使ってみたら「そこまでじゃない」

アンドロイドカーナビを便利に使うんだったらAGAMAランチャー一択らしいが本当かというお話。 結論を先に述べてしまうと「ぜんぜんそんなことない」という個人的な感想。 ではその根拠についてお話する。 【関連】 ...
スマートホーム

浴室のカビ防止にRaspberry Piで時間になったら洗面所サーキュレーターを降ろして作動【IoT】

時間になったら洗面所から浴室に向いているサーキュレーターの角度を変えて下に降ろし、ファン作動させる。 また時間になったらファンを止め、サーキュレーターを上昇させる。 主に夜中から日中にかけて浴室をほとんど使わない時間帯に...
スマートホーム

Wi-Fiなし旧型ルンバをESP8266とBlynk活用でスマホからリモートで掃除してIoT

 Wi-Fiなし旧型ルンバをスマホからリモート操作でIoTを実現する方法について述べている記事。 サーボをくねくねと動かして気を良くした自分はいよいよルンバかなということでやってみた。 ぶっちゃけちゃうともうわかっちゃったので手...
スマートホーム

スマホ見守りカメラをESP8266とBlynk使ってリモートで首振りさせる

疑似IoTの話。疑似でもないかな。 余ってるスマホを監視カメラとして活用するっていう話を以前このブログで述べたけど、さらにそのスマホを首振りさせて監視範囲をダイナミックに広げようという画期的な話だ。
Androidアプリ

スマホを監視カメラにして猫の安全監視-Alfred Cameraかなりイイ助かる

スマホを監視カメラにして猫の安全監視というテーマで語る。 機種変更したあとも退蔵していて余っているスマホをなにかに活用したいと思っている人は多いと思うが、我が家というか特に俺はいくつものスマホを集めて家の中の監視カメラにした。 ...
スマートホーム

Raspberry Pi Picoを100V電源のオフタイマーにする(pythonとarduino)

Raspberry Pi Picoを100V電源で動く装置のオフタイマーにする話。 Raspberry Piの使い方でいろいろなワードで検索するもなかなか応用したものに当たらない。もっぱらLチカといってLEDをチカチカさせましたみた...
自動車

ドライブレコーダーの電動自在首振り化おおむね成功

この記事はドライブレコーダーをジョイスティックで自在に首振りさせようという目論見について詳細に説明している。 先日ラズベリーパイでスマートロックをつくろうとして最終的にスマートスイッチを実現させたが、マイクロコントローラーの分...
スマートホーム

ラズベリーパイ-スマホ-スマート開閉-6サーボの設置工事とcronを使った定期実行

本来であればこの記事はスマートドアロックの最終章であるのでドアの鍵にサーボをどうやって取り付けたか説明しなければならないが残念ながらまだドアへの取り付けには至っていない。 そこで今回は前回までの設定をそのまま生かしてスマートスイッチと...
スマートホーム

スマートホームに関する自分の別サイトの記事を紹介する

動くもの好きな男の子だったためかスマートホームというものは結構昔から興味があって、このブログ以外でも別のブログでもいろいろ書いていたようで、せっかくスマートホームに興味があるような人が読んでこのブログにたどり着いたならほかのブログの記事も紹...
スマートホーム

ラズベリーパイ-スマホ-スマートロックを開閉-5 NFC仕込み

ラズベリーパイを使ってスマホからリモートで家の鍵を開けたり閉めたりしようというプロジェクトの第5話目。 今回はNFCタグにスマホを当てるだけでリモートで鍵を回して(まだサーボ単体の段階だが)で動かすという試みをする。 なにがなん...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました