通信Niftyという会社はいつのまに搾取ビジネスをするようになったんだ?最初から? Niftyという会社をご存知だろうか?1990年あるいはもう少し前から草の根パソコン通信の草分けとしてサービスをしており、インターネットというものが普及すると同時にいち早くプロバイダーサービスをするのはもちろん、近年のエネルギーインフラ自由... 2021.01.23通信
自動車N-BOXの後部座席上にサイドバーと収納バーを設置して収納空間を劇的に増やす N-BOXには収納空間はそこそこある。しかししょせん軽自動車なので限りがある。そこでせっかく頭上の空間に余裕があるし、後部座席には滅多に人が乗らないのだからと収納を確保することにした。 使ったものはカーメイトのサイドバーとカインズの収... 2021.01.21自動車
カーAndroid廃棄予定のバックカメラをN-BOX(JF3)のAndroidカーナビにフロントカメラとして再生したら 前のクルマに付いていた機器は再利用できそうな可能性のあるものはすべて外しておいたんだけど、その中にバックカメラがある。 新しいN-BOXには最初からバックカメラが据え付けられていて新たに取り付ける必要はないんだけど、その外しておい... 2021.01.02カーAndroid
カーAndroidAndroidカーナビXTRONSのTIB110LをN-BOX(JF3)に取り付ける手順 これはAndroidカーナビであるTIB110LをN-BOX(JF3)に取り付ける手順を述べているが一般的なAndroidカーナビをあまり古くない一般的な国産車に取り付ける手順としてもほとんどの点で活用できると思う。 2020.12.26カーAndroid
カーAndroid今どき超高音質PIONEER AVメインユニット(買ってないけど)とAndroidカーナビとの比較 売れそうな商品分野が狭(せば)まって喘(あえ)いでいる印象のPIONEERから新しいメインユニットが出た。 FH-9400DVSという機種でAVメインユニットという名称のとおりカーナビではない。 おそらく世の中にはAVユニットを自動... 2020.12.26カーAndroid
カーAndroid2個目Androidカーナビは10.1インチで当然ながらYoutubeもCarPlayも使える 新車購入と同時にカーナビも一新する。これが普通。なにしろ車を10年以上乗っているということはカーナビもそれなりに古くて時代遅れになるから。 とはいえ、カーナビは遡ること3年だか4年程度前にAndroidタイプにしたばかりだった... 2020.12.21カーAndroid
通信パススルー充電対応バイルバッテリーで車内常時Wi-Fi環境実現 Androidカーナビを持っていると車に乗ってエンジンをかけたらすぐネットが使えないとなんとなくストレスを感じるはずだ。 昨今ネットでYoutubeやいろいろなブログを見ていると、Android OSで動く中華ナビのシェアが徐... 2020.12.20通信
カーAndroidN-BOX JF3 通信できるUSB端子を純正っぽく増設してみた N-BOX JF3のハンドル左下かつETC機器のすぐ下部分にスイッチホールカバーがついている。 本来なんのスイッチがつくのかはオプション全部載せという荒業をしてみないとわからないものであるが、せっかく空いているところを埋めたい... 2020.12.19カーAndroid
通信パイオニア製車載用Wi-FiルータDCT-WR100Dについて(買ってないけど主にディス) パイオニアから車載ルーターなるものが新発売になったらしいんだけど。 なにやら車の中でWi-Fiで遊びたい需要を先取りしているような?ぜんぜん先取りしてないよね。何周遅れてるねん?って関西弁になっちゃうよ。 ということで今... 2020.11.03通信
通信車内で毎回テザリングするの面倒だからPIX-MT100モバイルSIMフリールーターを導入する Pumpkinカーナビを車で利用するときにできれば車内に常時接続できるWi-Fi環境があると便利です。 そういうロマンを叶えたいとHUAWEIのモバイルSIMフリールーターを買って動作確認だけはしたんです。 ただいかんせ... 2020.11.02通信